JTF2014 で Ceph について話してきた!

こんにちは。@jedipunkz です。 今日、JTF2014 (July Tech Festa 2014) というイベントで Ceph のことを話してきま した。Ceph ユーザ会の会員として話してきたのですが Ceph ユーザ会は実は最近発足 したばかりのユーザ会で、まだまだ活動が活発ではありません。もし興味がある方いらっ しゃいましたら是非参加よろしくお願いしますー。下記の Google Groups になります。 https://groups.google.com/forum/#!forum/ceph-jp ユーザ会としての勉強会として初になるのですが、今回このイベントで自分は Ceph-Deploy について話してきました。とりあえず皆さんに使ってもらいたかったので この話をしてきました。が、予定時間がメチャ短かったので超絶早口で頑張った分、皆 さんに理解してもらえなかった気がしてちょっと反省…。なので、このブログを利用 して少し細くさせてもらいます。 今日の発表資料はこちらです! 今日のテーマは 「Ceph-Deploy を使って Ceph を構築してみる」だったのですが、下 記のテーマを持って資料を作っています。 単にミニマム構成ではなく運用を考慮した実用性のある構成 OSD, MON, MDS の各プロセスとノード・ディスクの数の関係を知ってもらう 特に「実用性のある..」は意識したつもりでした。そのために前提とした構成に下記の 特徴を持たせています。(資料 6 ページ目に構成図があります。確認してみてください。) オブジェクト格納用ディスクは複数/ノードを前提 OSD レプリケーションのためのクラスタネットワークを用いる構成 OSD の扱うジャーナル格納用ディスクは高速な SSD を用いる MDS は利用する HW リソースの特徴が異なるので別ノードへ配置 ストレージ全体を拡張したければ 図中 ceph01-03 の様なノードを増設する ceph01-03 にディスクとそれに対する OSD を増設する ですが、前者がベストでしょう。ノード増設の場合 ceph-deploy を用いて ceph-deploy mon create <新規ホスト名> で MON を稼働 ceph-dploy disk zap, osd create で OSD を稼働 で簡単に可能です。MDS の増設も負荷状況を見ながらするといいでしょう。自分はまだ Ceph を運用していないので、各プロセスがどのようなリソースの消費の仕方をするの か知りません。MDS がどのような数で運用していくべきなのか。早く運用から得たノウ ハウが共有されないかなぁと期待しています。...

第17回 OpenStack 勉強会で話してきました

こんにちは。@jedipunkz です。 昨晩、第17回 OpenStack 勉強会が開催されました http://connpass.com/event/4545/ ここで発表をしてきましたぁ!発表タイトルは “rcbops/chef-cookbooks” です。 何を発表したかと言うと詳しくは上記のスライドを見ていただくとして、簡単に言うと “RackSpace 社のエンジニアが管理している Chef Cookbooks でOpenStack 構成を作ろ う” ってことです。 今日知ったのですがどうも昨晩は初心者向けの勉強会という位置付けだったらしく..少 しだけディープな話題を話してしまったかもしれません!すいません!>< でもとても楽しく発表出来ましたし、逆に質問のコーナーで最新の情報も教えてもらえ たり!なんと Havana 対応の v4.2.0 以降では Swift の Cookbooks が消えてしまった とか!… 皆 Swift 好きくないの?…; ; rcbops/chef-cookbooks はずっと追っていますが、ものすごいスピードで開発進んでい るので、今後ぜひみなさん使ってみて下さいー。 最後に詳しい利用方法を記した僕のブログの URL を貼り付けておきます。 OpenStack Havana を Chef でデプロイ http://jedipunkz.github.io/blog/2013/11/17/openstack-havana-chef-deploy/ Swift HA 構成を Chef でデプロイ http://jedipunkz.github.io/blog/2013/07/26/swift-ha-chef-deploy/ 実用的な Swift 構成を Chef でデプロイ http://jedipunkz.github.io/blog/2013/10/27/swift-chef/

DevOps Day Tokyo 2013 参加レポート

こんにちは。@jedipunkz です。 DevOps Day Tokyo 2013 に参加してきました。たくさんの刺激を受けたのでレポート書 いておきます。 開催日 : 2013年09月28日 場所 : 東京六本木ミッドタウン Yahoo! Japan さま URL : http://www.devopsdays.org/events/2013-tokyo/ Making Operation Visible Nick Galbreath (@ngalbreath) さん DevOps の拠点 Etsy に努めた経緯のある DevOps リーダ Galbreath さん。DevOps の 概略から何が必要でありどう行動に起こせばよいか説明してくださいました。 Making operations visible - devopsdays tokyo 2013 from Nick Galbreath こちら、Galbreath さんの当日の資料。 DevOps が実行出来ない理由 Tool が足りない 社風の影響 見えないモノが価値がないと事業から考えられている 出来る事は、価値があるモノの社内への説明と、Tool を使った可視化。データの可視 化が重要。Ops の人は結構「データをどこそこの部署に見せても理解してもらえない」 だとか「データを閲覧させると万が一の時にシステムが破損する」等と考えがち。が、 ビジネス寄りの人にとって重要なグラフが含まれていたり、アカウント担当の人に役立 つものも含まれている。ましてシステムが破損することなど決して無い。 重要なのは “運用のメトリクスを公開する” こと! Graphite グラフ描画ツール まず完成度が高いわけではない 同類のソフトウェアでは行えないクエリが発行出来る REST API Flexible Input & Output Simple UI & Dashboard 3rd Party Custom Client Side Dashboard あり URL 型なので Dashboard 開発が楽ちん 稼働させるための物理インフラリソースは結構必要 apt-get install graphite できるよ statd UDP 使ってる Event Data を Application から statd へ 下記は例。ログイン情報を送るためのコードはこれだけ。...

第14回 OpenStack 勉強会参加ログ

こんにちは。@jedipunkz です。 OpenStack 第14回勉強会 ハッカソンに参加してきました。その時の自分の作業ログを 記しておきます。自分の作業内容は ‘OpenStack + Docker 構築’ です。 場所 : CreationLine さま 日時 : 2013年9月8日(土) 当日の atnd。 http://atnd.org/events/42891 当日発表のあった内容 Ansible で OpenStack を実際に皆の前でデプロイ! Yoshiyama さん開発 LogCas お披露目 Havana の機能改善・機能追加内容確認 その他 Horizon の機能についてだったり openstack.jp の運用についてなど 自分が話を聞きながら黙々とやったことは OpenStack + Docker 構築 結果… NG 動かず。時間切れ。公式の wiki の手順がだいぶ変なので手順を修正しながら進めました。 公式の wiki はこちらにあります。 https://wiki.openstack.org/wiki/Docker その修正しながらメモった手順を下記に貼り付けておきます。 作業環境 ホスト : Ubuntu 12.04.3 Precise OpenStack バージョン : devstack (2013/09/08 master ブランチ) 構成 : オールインワン (with heat, ceilometer, neutron) 普通に動かすとエラーが出力される これは devstack (2013/09/08 時点) での不具合なので直ちに修正されるかも。...

クラウドマネジメント勉強会レポ

クラウドマネジメント勉強会に参加してきた。今が旬なのか定員140名が埋まっていま した。クラウドフェデレーションサービス各種の話が聞ける貴重な勉強会の場でした。 場所 : スクエアエニックスさん 日程 : 2013年4月5日 19:00 - 少し長くなるので、早速。 クラウド運用管理研究会 クラウド利用推進機構が運営するクラウド運用管理研究会は下記の3つに分別されるそ うです。今回は一項目の ‘クラウドマネジメントツール研究会’ にあたるそう。別の研 究会も既に勉強会を実施しているそうです。 クラウドマネジメントツール研究会 デザインパターン研究会 運用管理・監視研究会 AWS OpsWorks アマゾンデータサービスジャパン AWS 片山さん, 船崎さん OpsWorks は最近話題になった AWS 利用者に無料で提供されるクラウドフェデレーショ ンサービス。Web UI で操作し簡単デプロイを実現するサービスです。 OpsWorks が自動化するモノ サーバ設定 ミドルウェア構築 特徴 Chef フレームワークを利用 (chef-solo を内部的に利用) 任意の cookbooks を利用可能 LB, AP, DB などをレイヤ化, 任意のレイヤも作成可能 OpsWorks の流れ Stack 作成 レイヤ作成 (LB, AP, DB, 任意) レシピの作成 レイヤにインスタンス作成 下記をレイヤ化で区別する Package インストール OS 設定 アプリデプロイ 所感 AWS OpsWorks の登場で他のクラウドフェデレーションサービスがどうなるの?とさえ 思った。AWS はインターネット・ホスティング業界のあらゆるサービスを押さえようと している感がある。もう隙間がない!w OpsWorks に関してまだ問題は残っているそう だ。VPC, micro 現在未対応など。が解決に向けて作業しているそう。...

第11回OpenStack勉強会で話してきた

2013年2月9日に行われた OpenStack 勉強会第11回で話してきました。 openstack-chef-repo と言う、Opscode Chef で OpenStack を構築する内容を話して きました。その時に説明出来なかった詳細についてブログに書いておきます。 Openstack chef-repo from Tomokazu Hirai 説明で使ったスライドです。 まえがき Essex ベースで構築することしか今は出来ません。Folsom に関しては ‘直ちに開発が スタートする’ と記されていました。今回は Opscode と RackSpace のエンジニアが共 同で開発を進めているので期待しています。今まで個人で OpenStack の各コンポーネ ントの cookbook を開発されていた方がいらっしゃるのだけど汎用性を持たせるという 意味で非常に難しく、またどの方の開発に追従していけばよいか判断困っていました。 よって今回こそ期待。 前提の構成 +-------------+ | chef-server | +-------------+ 10.0.0.10 | +---------------+ 10.0.0.0/24 | | +-------------+ +-------------+ | workstation | | node | +-------------+ +-------------+ 10.0.0.11 10.0.0.12 chef-server : chef API を持つ chef-server 。cookbook, role..などのデータを持つ workstation : openstack-chef-repo を使うノード。knife が使える必要がある。 node : OpenStack を構築するターゲットノード 目次 chef-server の構築 (BootStrap 使う) openstack-chef-repo を使用する準備 openstack-chef-repo 実行 chef-server の構築 Opscode の wiki に記されている通りなのですが、簡単に書いておきます。今回は bootstrap 方式で用意します。...

Secret Training of Opscode Chef

昨日、開かれた “Opscode Chef のシークレットトレーニング” に参加してきました。 場所はうちの会社で KDDI ウェブコミュニケーションズ。主催はクリエーションオンラ インさんでした。講師は Sean OMeara (@someara) さん。今後 Chef のトレーニングを 日本で開くため、事前に内容についてフィードバックが欲しかったそうで、オープンな レッスンではありませんでしたが、次回以降、日本でも期待できそうです。 内容は chef の基本・メリット・考え方などを網羅した資料で1時間程進められ、その 後はハンズオンがメインでした。今日は実際にハンズオンの内容を書いていこうかと思 います。 chef workstation 環境は揃っている前提にします。また chef server として opscode の hosted chef (opscode が提供している chef のホスティングサービス, chef-server として動作します) を使います。またターゲットホストは当日は ec2 イ ンスタンスを使いましたが、chef ワークステーションから到達できるホストであれば 何でも良いでしょう。 まずは chef-repo のクローン。講習会で使われたものです。 git clone https://github.com/opscode/chef-repo-workshop-sysadmin.git chef-repo 予め cookbook が入っています。 次に、manage.opscode.com へアクセスしアカウントを作ります。Free アカウントが誰 でも作れるようになっています。 https://manage.opscode.com へアクセス -> Sign Up をクリック -> アカウント情報 を入力 -> submit -> メールにて verify -> 自分のアカウント名をクリック -> Get a new key をクリックし <アカウント名>....

第7回 OpenStack 勉強会参加レポート

第7回 OpenStack 勉強会に参加してきました。 開催日 : 2012年08月28日 開催場所 : 天王洲アイル ビットアイル 1年以上前から OpenStack, CloudStack 界隈はウォッチしていたのだけど、実際に構築 してってなると、今月始めばかりで、OpenStack も先週4日間掛けてやっとこさ構築出来たっ てところ…orz。前回のブログ記事でへなちょこスクリプト公開しちゃったのを後悔しつ つ現地に向かいましたw あと、その他に Opscode Chef 等の技術にも興味持って調査し ていたので、今回の勉強会はまさに直ぐに活かせる内容だった。 では早速、報告があった内容と自分の感想を交えつつ書いていきます。 HP さんのクラウドサービス HP Cloud Services 日本 HP 真壁さま HP さんは既に Public クラウドサービスを提供し始めていて Ojbect Storage, CDN 部 分は既にリリース済みだそうだ。compute, block storage 等はベータ版状態でこれか らリリース。OpenStack ベースな構成で Horizon 部分は自前で開発したもの。既 にサーバ数は万の桁まで到達! MySQL な DaaS も登場予定だとか。 あと HP だけにクラウドサービスに特化したサーバ機器も出していて、それが HP Project Moonshot 。ARM/Atom 搭載のサーバで 2,880 nodes/rack が可能だとか!す げぇ。もちろん電源等のボトルネックとなるリソースは他にも出てきそうだけど。 ノード数って増えると嬉しいのかな?コア数が増えるのは嬉しいけど。 Canonical JuJu Canonical 松本さま JuJu は Canonical が提供しているデプロイツールで charms と呼ばれるレシピ集 (っ て言うと語弊があるのか) に従ってソフトウェアの配布を行うツール。MAAS という物 理サーバのプロビジョニングツールと組み合わせればハードウェアを設置した後のプロ ビジョニング操作は一気通貫出来る、といったもの。具体的な操作例を挙げてくれたの で添付してきます。...