OpenStack Grizzly 構築スクリプト
OpenStack Grizzly がリリースされて2週間ほど経過しました。皆さん動かしてみまし たか?今回、毎度の構築 Bash スクリプトを開発したので公開します。 下記のサイトで公開しています。 https://github.com/jedipunkz/openstack_grizzly_install このスクリプト、複数台構成とオールインワン構成の両方が構成出来るようなっていま すが、今回は簡単なオールインワン構成の組み方をを簡単に説明したいと思います。 前提の環境 Ubuntu 12.04 LTS が稼働している Cinder のためのディスクを OS 領域と別に用意 (/dev/sdb1 など) オールインワン構成の場合は 2 NICs 準備 Ubuntu 13.04 の daily build も完成度上がっている時期ですが OVS 側の対応が OpenStack 構成に問題を生じさせるため 12.04 LTS + Ubuntu Cloud Archive の組み合 わせで構築するのが主流になっているようです。また、Cinder 用のディスクは OS 領 域を保持しているディスクとは別 (もしくはパーティションを切ってディスクデバイス を別けても可) が必要です。オールインワン構成の場合は NIC を2つ用意する必要があ ります。通常 OpenStack を複数台構成する場合は コントローラノード x 1 台 ネットワークノード x 1 台 コンピュートノード x n 台 で組み、VM はコンピュートノードからネットワークノードを介してインターネットに 接続します。よってそのため更に NIC が必要になるのですが、オールインワン構成の 場合は ...