OpenStack ESSEX オールインワン インストール
OpenStack のインストールってしんどいなぁ、って感じて devstack http://devstack.org/ とかで構築して中を覗いていたのですが、そもそも devstack って再起動してしまえば何も起動してこないし、swift がインストールされないしで。 やっぱり公式のマニュアル見ながらインストールするしかないかぁって…。感じてい たのですが…。 http://docs.openstack.org/essex/openstack-compute/starter/os-compute-starterguide-trunk.pdf このマニュアルの前提は、ネットワーク2セグメント・server1, server2 の計2台が前 提なのですが、環境作るのがしんどいので、オールインワンな構築がしたい!サーバ1台で OpenStack ESSEX を インストールしたい!で、シェルスクリプトを作ったのでそれを使ったインストール方法を紹介します。 ぼくの Thinkpad に OpenStack ESSEX をインストールしてブラウザで localhost に接続して いる画面です。ちゃんと KVM VM が起動して noVNC で接続できています。自己満足やぁ。 前提条件 Ubuntu Server 12.04 LTS amd64 がインストールされていること Intel-VT もしくは AMD−Vなマシン NIC が一つ以上ついているマシン /dev/sda6, /dev/sda7 (デバイス名は何でもいい) の2つが未使用で空いていること です。 構成 1 NIC を前提に eth0 と eth0:0 の2つを想定すると、こんな構成になります。eth0:0 は完全にダミーで IP アドレスは何でもいいです。br100 ブリッジデバイス上で VM が NW I/F を持ちます。floating range ってのは OpenStack で言うグローバル IP レン ジ。グローバルである必要は無いですが eth0 と同じレンジの IP アドレスを VM に付 与出来ます。/dev/sda6 が nova-volumes で /dev/sda7 が swift 。なので OS インス トール時に2つのデバイスを未使用で空けておいてください。 ...