第7回 OpenStack 勉強会参加レポート
第7回 OpenStack 勉強会に参加してきました。 開催日 : 2012年08月28日 開催場所 : 天王洲アイル ビットアイル 1年以上前から OpenStack, CloudStack 界隈はウォッチしていたのだけど、実際に構築 してってなると、今月始めばかりで、OpenStack も先週4日間掛けてやっとこさ構築出来たっ てところ…orz。前回のブログ記事でへなちょこスクリプト公開しちゃったのを後悔しつ つ現地に向かいましたw あと、その他に Opscode Chef 等の技術にも興味持って調査し ていたので、今回の勉強会はまさに直ぐに活かせる内容だった。 では早速、報告があった内容と自分の感想を交えつつ書いていきます。 HP さんのクラウドサービス HP Cloud Services 日本 HP 真壁さま HP さんは既に Public クラウドサービスを提供し始めていて Ojbect Storage, CDN 部 分は既にリリース済みだそうだ。compute, block storage 等はベータ版状態でこれか らリリース。OpenStack ベースな構成で Horizon 部分は自前で開発したもの。既 にサーバ数は万の桁まで到達! MySQL な DaaS も登場予定だとか。 あと HP だけにクラウドサービスに特化したサーバ機器も出していて、それが HP Project Moonshot 。ARM/Atom 搭載のサーバで 2,880 nodes/rack が可能だとか!す げぇ。もちろん電源等のボトルネックとなるリソースは他にも出てきそうだけど。 ノード数って増えると嬉しいのかな?コア数が増えるのは嬉しいけど。 Canonical JuJu Canonical 松本さま JuJu は Canonical が提供しているデプロイツールで charms と呼ばれるレシピ集 (っ て言うと語弊があるのか) に従ってソフトウェアの配布を行うツール。MAAS という物 理サーバのプロビジョニングツールと組み合わせればハードウェアを設置した後のプロ ビジョニング操作は一気通貫出来る、といったもの。具体的な操作例を挙げてくれたの で添付してきます。 ...