マルチクラウド対応 SDK の Pulumi を使って Kubernetes を操作
こんにちは。@jedipunkz です。 今日は Pulumi (https://www.pulumi.com/) について紹介したいと思います。 最近ではすっかり Terraform がマルチクラウドな IaC ツールとして定着しましたが、巷では AWS CDK を使う現場も増えてきている印象です。AWS CDK は Typescript, Python などのプログラミング言語の中でインフラを定義・操作することができる AWS が提供しているツールです。ただ AWS CDK は名前の通り AWS にのみ対応していて内部的には Cloudformation Template がエキスポートされています。AWS オンリーという点と Cloudformation という点、また 2019 年時点で進化が激しく後方互換性を全く失っているので AWS CDK のアップデートに追従するのに苦労する点、色々ありまだ利用するには早いのかなぁという印象を個人的には持っています。 そこで今回紹介する Pulumi なのですが CDK 同様にプログラミング言語の中でインフラを定義できて尚且つマルチクラウド対応しています。どちらかというと旧来の SDK の分類だと思うのですが、Terraform 同様にマルチクラウドという点で個人的には以前よりウォッチしていました。 今回は公式の Getting Started 的なドキュメントに従って作業を進め Kubernetes の上に Pod を起動、その後コードを修正して再デプロイを実施して理解を深めてみたいと思います。 作業に必要なソフトウェア 下記のソフトウェア・ツールが事前にインストールされていることを前提としたいと思います。また macOS を前提に手順を記します。 Python3, Pip Minikube 参考 https://www.pulumi.com/docs/get-started/kubernetes/ 事前準備 まず macOS を使っている場合 Pulumi は下記の通り brew を使ってインストールできます。 ...