kubernetes1.4 で実装された ScheduledJob を試してみた!
こんにちは、@jedipunkz です。今回は Kubernetes1.4 から実装された ScheduledJob を試してみたのでその内容を記したいと思います。 ScheduledJob はバッチ的な処理を Kubernetes の pod を使って実行するための仕組みです。現在は alpha バージョンとして実装されています。 kubernetes の pod, service は通常、永続的に立ち上げておくサーバなどを稼働させるものですが、それに対してこの scheduledJob は cron 感覚でバッチ処理を pod に任せることができます。 Alpha バージョンということで今回の環境構築は minikube を使って簡易的に Mac 上に構築しました。Docker がインストールされていれば Linux でも環境を作れます。 参考 URL 今回利用する yaml ファイルなどは下記のサイトを参考にしています。 http://kubernetes.io/docs/user-guide/scheduled-jobs/ https://github.com/kubernetes/minikube 前提の環境 私の環境では下記の環境を利用しました。 Mac OSX Docker-machine or Docker for Mac minikube kubernetes 1.4 以降の構成を minikube で構築する まず minikube のインストールを行います。 $ curl -Lo minikube https://storage.googleapis.com/minikube/releases/v0.12.0/minikube-darwin-amd64 && chmod +x minikube && sudo mv minikube /usr/local/bin/ 早速 minikube を起動します。 ...