Chef-Zero でお手軽に OpenStack Icehouse を作る
こんにちは。@jedipunkz です。 OpenStack Juno がリリースされましたが、今日は Icehouse ネタです。 icehouse 以降、自分の中で OpenStack を自動で作る仕組みが無くなりつつあり、気軽 に OpenStack を作って色々試したい!ッていう時に手段が無く困っていました。例え ば仕事でちょっと OpenStack 弄りたい!って時に DevStack, RDO しかなく。DevStack は御存知の通り動かない可能性が結構あるし RDO は Ubuntu/Debian Gnu Linux ベース じゃないし。 ってことで、以前にも紹介した stackforge 管理の openstack-chef-repo と Chef-Zero を使って OpenStack Icehouse (Neutron) のオールインワン構成を作る方法 を書きます。ちなみに最近 Chef-Solo が Chef-Zero に置き換わりつつあるらしいです。 Chef-Zero はオンメモリで Chef サーバを起動する仕組みです。Chef-Solo と違って Chef サーバを扱う時と何も変更無く操作が出来るのでとても楽です。また、Chef サーバを 別途構、構築・管理しなくて良いので、気軽に OpenStack が作れます。 ちなみに stackforge/openstack-chef-repo の README.md に Chef-Zero での構築方法 が書いてありますが、沢山の問題があります。 nova-network 構成 API の Endpoint が全て localhost に向いてしまうため外部から操作不可能 各コンポーネントの bind_address が localhost を向いてしまう berkshelf がそのままでは入らない よって、今回はこれらの問題を解決しつつ “オールインワンな Neutron 構成の Icehouse OpenStack を作る方法” を書いていきます。 ...