MidoStack を動かしてみる
こんにちは。@jedipunkz です。 昨晩 Midokura さんが Midonet を OSS 化したとニュースになりました。公式サイトは 下記の URL になっています。Midonet は OpenStack Neutron のプラグインとして動作 するソフトウェアです。 http://www.midonet.org 下記のGithub 上でソースを公開しています。 https://github.com/midonet 本体の midonet と共に midostack というレポジトリがあってどうやら公式サイトの QuickStart を見ても devstack を交えての簡単な midonet の動作が確認できそう。 https://github.com/midonet/midostack 早速使ってみる 早速 midostack を使って midonet を体験してみましょう。QuickStart には Vagrant + VirtualBox を用いた使い方が改定ありますが手元の PC 端末だとリソース が足らなくて CirrOS VM 一個すら立ち上がりませんでした。よって普通にリソースの 沢山あるサーバで稼働してみます。Vagrantfile 見ても config.vm.synced_folder "./", "/midostack" としているだけなので、Vagrant ではなくても大丈夫でしょう。 Ubuntu Server 14.04 をインストールしたマシンを用意して midostack を取得します。 % git clone https://github.com/midonet/midostack.git midonet_stack.sh を実行します。 % cd midostack % ./midonet_stack.sh 暫く待つと Neutron Middonet Plugin が有効になった OpenStack が立ち上がります。 Horizon にアクセスしましょう。ユーザ名 : admin, パスワード : gogomid0 (デフォ ルト) です。 ...