Geard のポートマッピングについて調べてみた
こんにちは。@jedipunkz です。 今週 Redhat が ‘Redhat Enterprise Linux Atomic Host’ しましたよね。Docker を特 徴としたミニマムな OS だとのこと。その内部で用いられている技術 Geard について 少し調べてみました。複数コンテナの関連付けが可能なようです。ここでは調べた結果 について簡単にまとめていきます。 参考資料 http://openshift.github.io/geard/deploy_with_geard.html 利用方法 ここではホスト OS に Fedora20 を用意します。 まず Geard をインストール % sudo yum install --enablerepo=updates-testing geard 下記の json ファイルを作成します。ここにはコンテナをデプロイするための情報と関 連付けのための情報を記します。 $ ${EDITOR} rockmongo_mongodb.json { "containers":[ { "name":"rockmongo", "count":1, "image":"derekwaynecarr/rockmongo", "publicports":[{"internal":80,"external":6060}], "links":[{"to":"mongodb"}] }, { "name":"mongodb", "count":1, "image":"ccoleman/ubuntu-mongodb", "publicports":[{"internal":27017}] } ] } 上記のファイルの解説。 コンテナ ‘rockmongo’ と ‘mongodb’ を作成 それぞれ1個ずつコンテナを作成 ‘image’ パラメータにて docker イメージの指定 ‘publicports’ パラメータにてコンテナ内部とホスト側のポートマッピングを行う ’links’ パラメータで ‘rockmongo’ を ‘mongodb’ に関連付け では、デプロイ開始します。 ...