sensu-chef で監視システム Sensu を管理 #2
こんにちは。@jedipunkz です。 以前、Sensu を Chef で管理する方法について書きました。 http://jedipunkz.github.io/blog/2013/06/20/sensu-chef-controll/ これは今年(2013)の6月頃の記事ですが、この時はまだ sensu-chef を include して使う別の Chef Cookbook が必要でした。また Redis 周りの Cookbooks が完成度あまく、またこれも 公式とは別の Cookbooks を改修して再利用する形でした。この作業は結構しんどかっ た記憶があるのですが、最近 GlideNote さんのブログを読んで( ゚д゚)ハッ!と思い、 sensu-chef を再確認したのですが、だいぶ更新されていました。 下記が sensu-chef です。 https://github.com/sensu/sensu-chef この Chef Cookbook 単体で利用できる形に更新されていて、plugins, checks 等は Recipe に追記することで対応可能になっていました。早速利用してみたので簡単に使 い方を書いていきます。 下記が Sensu の管理画面です。最終的にこの画面に監視対象のアラートが上がってきます。 {% img /pix/sensu.png %} 使い方 sensu-chef を取得する。chef-repo になっています。 % git clone https://github.com/sensu/sensu-chef.git ~/chef-repo-sensu bundle にて Gemfile に記述の在る gem パッケージをインストールします。 % cd ~/chef-repo-sensu % bundle install .chef/ 配下の設定は割愛します。chef サーバの情報に合わせて設定します。 ...