こんにちは。Grizzly がリリースされてから暫く経ちました。今回は Folsom リリース まであった Quantum ノードのボトルネックと単一障害点を解決する新しい機能につい て評価した結果をお伝えします。

Folsom までは

  • Quantum L3-agent が落ちると、その OpenStack 一式の上にある仮想マシン全ての通 信が途絶える
  • Quantum L3-agent に仮想マシンの全てのトラフィックが集まりボトルネックとなる。

という問題がありました。Folsom リリース時代にもし僕が職場で OpenStack を導入す るのであればこれらを理由に nova-network を選択していたかもしれません。 nova-network は compute ノードが落ちればその上の仮想マシンも同時に落ちるが、他 の compute ノード上の仮想マシンの通信には影響を与えないからです。もちろん仮想 ルータ・仮想ネットワークの生成等を API でユーザに提供したいなどの要望があれば Quantum を選択するしかありませんが。これに対して Grizzly リリースの Quantum は 改善に向けて大きな機能を提供してくれています。L3-agent, DHCP-agent の分散・冗 長機能です。

下記の構成が想定出来ます。ここでは Network ノードを2台用意しました。それ以上の 台数に増やすことも出来ます。

+-------------+-------------+-------------------------- Public/API Network
|             |             |
+-----------+ +-----------+ +-----------+ +-----------+
|           | |           | |           | |vm|vm|..   |
| controller| |  network  | |  network  | +-----------+
|           | |           | |           | |  compute  |
+-----------+ +-----------+ +-----------+ +-----------+
|             |     |       |     |       |     |
+-------------+-----)-------+-----)-------+-----)------ Management/API Network
                    |             |             |
                    +-------------+-------------+------ Data Network

L3-agent の分散は仮想ルータ単位で行います。それに対し DHCP-agent は仮想 ネットワーク単位で行います。

agent 一覧の取得

上記の構成を構築すると下記のように agent 一覧が取得出来ます。

% quantum agent-list # 'admin' ユーザでアクセス
+--------------------------------------+--------------------+-----------------------+-------+----------------+
| id                                   | agent_type         | host                  | alive | admin_state_up |
+--------------------------------------+--------------------+-----------------------+-------+----------------+
| 44795822-2d9f-434e-ba98-748f7411442f | DHCP agent         | grizzly03.example.com | :-)   | True           |
| a5150a40-0405-4399-ac1a-be012f55d9f5 | DHCP agent         | grizzly02.example.com | :-)   | True           |
| b7bf4e59-06ac-475c-84ab-413d8d29f293 | Open vSwitch agent | grizzly04.example.com | :-)   | True           |
| cc5a6b94-6ddd-4109-8f2f-1b28c6aaf5e6 | L3 agent           | grizzly03.example.com | :-)   | True           |
| d39803cf-19d3-47d7-8205-cf9a143dd0ea | Open vSwitch agent | grizzly02.example.com | :-)   | True           |
| d8e59803-9aad-4c62-a47a-519bc788e0fb | Open vSwitch agent | grizzly03.example.com | :-)   | True           |
| f6f747cf-ffb0-446c-a455-2947fd3e87e8 | L3 agent           | grizzly02.example.com | :-)   | True           |
+--------------------------------------+--------------------+-----------------------+-------+----------------+

ホスト名は下記。

  • controller : grizzly01.exmaple.com
  • network01 : grizzly02.exmaple.com
  • network02 : grizzly03.exmaple.com
  • compute : grizzly04.exmaple.com

L3-agent の分散方法 (ノード移動)

仮想ルータ (ここでは ‘router-test01’ とする) がどの L3-agent に属しているか確 認を取る。

% quantum l3-agent-list-hosting-router router-demo
+--------------------------------------+-----------------------+----------------+-------+
| id                                   | host                  | admin_state_up | alive |
+--------------------------------------+-----------------------+----------------+-------+
| f6f747cf-ffb0-446c-a455-2947fd3e87e8 | grizzly02.example.com | True           | :-)   |
+--------------------------------------+-----------------------+----------------+-------+

1台目の Network ノード (grizzly02.example.com) 上の L3-agent に属していること が確認取れた。次にこの親子関係を削除する。

% quantum l3-agent-router-remove f6f747cf-ffb0-446c-a455-2947fd3e87e8 router-test01
Removed Router router-demo to L3 agent

最後に仮想ルータ ‘router-test01’ を2台目の Network ノード上の L3-agent の管理 下に設定する。

% quantum l3-agent-router-add cc5a6b94-6ddd-4109-8f2f-1b28c6aaf5e6 router-demo
Added router router-demo to L3 agent
% quantum l3-agent-list-hosting-router router-demo
+--------------------------------------+-----------------------+----------------+-------+
| id                                   | host                  | admin_state_up | alive |
+--------------------------------------+-----------------------+----------------+-------+
| cc5a6b94-6ddd-4109-8f2f-1b28c6aaf5e6 | grizzly0404.cpi.ad.jp | True           | xxx   |
+--------------------------------------+-----------------------+----------------+-------+

DHCP-Agent の分散方法 (ノード移動)

仮想マシンが所属しているネットワーク (ここでは ‘int_net’) がどの DHCP-agent に所属しているか確認する。

% quantum dhcp-agent-list-hosting-net int_net
+--------------------------------------+-----------------------+----------------+-------+
| id                                   | host                  | admin_state_up | alive |
+--------------------------------------+-----------------------+----------------+-------+
| a5150a40-0405-4399-ac1a-be012f55d9f5 | grizzly02.example.com | True           | :-)   |
+--------------------------------------+-----------------------+----------------+-------+

1台目のノードに所属しているのが確認できる。次に ‘int_net’ が所属する DHCP-agent を削除行う。

% quantum dhcp-agent-network-remove a5150a40-0405-4399-ac1a-be012f55d9f5 int_net
Removed network int_net to DHCP agent

2台目のノードの DHCP-agent を仮想ネットワーク ‘int_net’ に紐付ける。

% quantum dhcp-agent-network-add 44795822-2d9f-434e-ba98-748f7411442f int_net
Added network int_net to DHCP agent
% quantum dhcp-agent-list-hosting-net int_net
+--------------------------------------+-----------------------+----------------+-------+
| id                                   | host                  | admin_state_up | alive |
+--------------------------------------+-----------------------+----------------+-------+
| 44795822-2d9f-434e-ba98-748f7411442f | grizzly0404.cpi.ad.jp | True           | :-)   |
+--------------------------------------+-----------------------+----------------+-------+

まとめ

この様に仮想ルータ, 仮想ネットワーク単位で Network ノードの agent の分散が行え る。上記のように仮想ルータ・ネットワークが1つずつでは分散という意味では無いが 運用の過程で仮想ルータ・ネットワークは増えることが想定出来るのでその際にはトラ フィック・DHCP 機能を分散することが可能になる、と言える。また片系の Network ノー ドに寄せておいてからの障害テスト -> もう片系への移動も行なってみたが作業ととも に仮想マシンの通信が復旧した。このテストを行う前まで ‘agent の移動だけ行えるの であって仮想ルータ自体が移動するわけではないので冗長という意味はない’ と考えて いたのだが、実際には上記の操作で namespace が移動していることが判り (Quantum の仮想ルータの実体は Linux Namespace) 障害テストの結果、うまくいった。 OpenStack を導入するという意味で、この機能は非常に大きな前進だと僕は思っていま す。