OpenStack + Ceph 連携
こんにちは。最近 OpenStack の導入に向けて保守性や可用性について調査している @jedipunkz です。 OpenStack は MySQL のダンプや OS イメージ・スナップショットのバックアップをとっ ておけばコントローラの復旧も出来ますし、Grizzly 版の Quantum では冗長や分散が 取れるので障害時に耐えられます。また Quantum の復旧は手動もで可能です。最後の 悩みだった Cinder の接続先ストレージですが、OpenStack のスタンスとしては高価な ストレージの機能を使ってバックアップ取るか、Ceph, SheepDog のようなオープンソー スを使うか、でした。で、今回は Ceph を OpenStack に連携させようと思いました。 この作業により Cinder の接続先ストレージが Ceph になるのと Glance の OS イメー ジ・スナップショットの保管先が Ceph になります。 下記の参考資料が完成度高く、ほぼ内容はそのままです。若干付け足していますが。 参考資料 http://ceph.com/docs/master/rbd/rbd-openstack/ 前提の構成 +-------------+-------------+--------------------------------------------- Public/API Network | | | +-----------+ +-----------+ +-----------+ +-----------+ +-----------+ +-----------+ | | | | |vm|vm|.. | | | | | | | | controller| | network | +-----------+ | ceph01 | | ceph01 | | ceph01 | | | | | | compute | | | | | | | | | | | | | | | | | | | +-----------+ +-----------+ +-----------+ +-----------+ +-----------+ +-----------+ | | | | | | | | +-------------+-----)-------+-----)-------+-------------+-------------+-- Management/API Network | | +-------------+-----------------------------------+-- Data Network Ceph は OpenStack の Management Network 上に配置 Ceph は3台構成 (何台でも可) OpenStack も3台構成 (何台でも可) 連携処理するのは controller, compute ノード では早速手順ですが、OpenStack と Ceph の構築手順は割愛します。私の他の記事を参 考にしていただければと思います。 ...